在庫管理・倉庫管理(WMS)のお役立ちノウハウまとめ
TEL.045-472-0938(9〜12時/13〜17時半/土・日・祝休)
資料請求・お問い合わせ

在庫管理ノウハウ集

倉庫管理システム(WMS)による製造部品の在庫最適化

業種別ノウハウ

我々が提供する「在庫スイートクラウドPro」は倉庫管理システム(WMS)と呼ばれる仕組みです。
在庫管理に関するシステムは「計画系」と「実行系」に分かれると言われますが、バーコードを活用し保管状況を把握、効率的な庫内オペレーションを実現する「在庫スイートクラウドPro」はまさに「実行系」の仕組みです。

我々は様々な業種からお問い合わせを頂きますが、製造業の皆様のお問い合わせにはある特徴があります。
それは実在庫管理と入出庫支援のほかに、調達(発注)支援まで対応したいという声が多いこと。
本コラムでは、そうした要望が発生する背景や、対応できる範囲について紹介したいと思います。

在庫管理における生産管理システムと倉庫管理システムの役割

モノの動きに合わせてリアルタイムに実在庫を把握することは、在庫を保管し入出庫を行う倉庫部門では特に重要です。
我々が提供する倉庫管理システム(WMS)「在庫スイートクラウドPro」は、「倉庫に今何がいくつあるのか」だけでなく「倉庫のどこに何があるのか」を把握することで正確で効率的なピッキング(出庫)を実現します。

企業には「適正在庫を保つ」という大きなテーマがあり、実現するためのシステムとしては、需要予測や調達計画を行う「計画系」と、WMSなどの「実行系」に分かれます。
特に製造業は在庫をコントロールするための計画づくりが複雑です。
需要予測や受注状況より生産計画を立て、そこから必要となる製造部品(資材、部材)の数量を割り出します。
(生産計画から製造部品を割り出すことを「所要量計算」と言います)
更に、製造部品が不足する場合は、リードタイムと発注単位を考慮し、必要なタイミングに部品が揃うよう発注する必要があります。

こうした計画づくりのベースは生産計画であり、全体的な在庫コントロールは生産管理システムが担います。
倉庫管理システム(WMS)は、製品と部品の違いなど、各現場ごとに適したシステムが導入されることもある現場特化型の仕組みです。
実在庫の把握と正確な庫内オペレーションを担うサブシステムとしての位置づけとなります。

<在庫に関するそれぞれの役割分担>

生産管理システムによる在庫最適化のお悩み

製造部品の在庫最適化=在庫コントロールは本来、生産管理システムが担うものであることは先ほど述べました。
しかし、我々に製造部品の調達計画づくり=在庫コントロールまで出来ないかというご相談が多いのです。
それは生産管理システムが導入されている企業も例外ではありません。

そして、おっしゃることは共通しています。
「生産管理システムは複雑で運用負担が大きい」
「生産管理システムを導入すると大ごとになるので避けたい」
「今EXCELでやっているけど属人的で時間がかかる、効率的にできる仕組みはないか」

この様に在庫管理のご担当者が困られているのはなぜでしょうか?
その原因のひとつとしてあげられるのが部品表です。

所要量計算で必要になる部品表ですが、部品表にはサマリー型とストラクチャー型があります。
サマリー部品表は製品を1つ作るのに必要な部品の種類と数量を1段階の階層で表したもの。
必要な部品とその総数は分かりますが、製造工程毎に必要な部品は分かりません。

サマリー部品表

一方、ストラクチャー部品表は製造工程ごとにツリー上の多段階構造で表します。
一般的に生産管理システムで扱う部品表はストラクチャー型です。
ストラクチャー部品表は製造中に生み出される仕掛品や製造部品も入力する必要があります。
また、工程が変更されるごとに部品表を変更する必要があります。
最下層の部品が変更になると、そこから上の階層すべてに変更が発生し、階層が深いほどメンテナンスの負担も増えます。

当然、生産管理システムは工程管理も重要ですので、部品表もストラクチャー部品表であるべきです。
しかし、シンプルに
「実在庫を正確に把握し、欠品しないよう発注モレを防ぎたい」
という立場から見ると、オーバースペックだと感じられているのです。
特に、製造リードタイムが短いほど、在庫のコントロールを行う上ではサマリー在庫表で充分になります。
こうした場合に不満につながりがちです。

ストラクチャー部品表

製造部品の在庫最適化で「在庫スイートクラウドPro」ができること

在庫量をコントロールするのは調達です。
実行系である在庫管理/倉庫管理システムを使い、製造部品の調達業務はどの程度まで支援できるのでしょうか?
我々が提供する、倉庫管理システム(WMS)「在庫スイートクラウドPro」で検討してみます。

まず、分かりやすいのは出庫指示。
サマリー部品表(セット品台帳)を持ち、完成品とその数量を指定すれば展開して末端部品の出庫指示を簡単に入力できます。
なお、出庫予定日は手動で指定します。

出庫指示を登録すると、該当部品の現品数(実在庫数)は変わりませんが、有効在庫数は減ります。
有効在庫数がマイナス=放置するといずれ欠品する部品です。
発注点を設定すれば、発注点割れアイテムの一覧リストをメールで自動通知するすることが可能。
宛先は複数設定できるため、TeamsやSlackなどメール投稿できるビジネスチャットで通知でき、スタッフ間の情報共有もスムーズに行えます。
こうした機能より、発注モレがないよう支援します。

在庫管理システム発注点割れ通知

発注した結果は入荷予定として登録します。
すると、該当部品の現品数(実在庫数)は変わりませんが、有効在庫数は増えます。
その結果、発注すべき部品の一覧から消えます。

なお、在庫画面で表示される有効在庫数は、最終的な有効在庫数を表示しています。
有効在庫数を日別で細かく確認したい場合は、別途プログラムを提供し実現します。(有償)

このように、専用システムほど多機能ではありませんが、実在庫データと、入荷予定・出庫指示データを使うことである程度の調達業務の支援は可能です。

<在庫スイートクラウドProでできる資材所要量計画>

  • サマリー部品表による部品展開の出庫指示入力
  • 出庫指示を反映した在庫数である有効在庫数の確認
  • 放置すると欠品したり発注点割れとなる部品の洗い出し
  • 入荷予定登録による、発注すべき部品からの除外
  • 有効在庫数の日別確認(有償)

<対応できないこと>

  • ストラクチャー部品表をもち、工程単位での部品の出庫指示を出すこと
  • 製造リードタイムをマスターに持ち、部品の出庫日を自動算出すること
  • 部品毎の仕入先、発注リードタイムや最低発注単位をマスターに持ち、発注データを自動生成すること

まとめ

製造部品の管理について、

  • 正確な実在庫の把握と入出庫オペレーション
  • 欠品しないよう発注モレを防ぐためのシンプルな仕組み

をお求めならば、倉庫管理システム(WMS)である在庫スイートクラウドProがお役立ちいただけます。

われわれインフュージョンは、クラウド在庫管理システム/倉庫管理システム(WMS)を提供しています。
全国1,855拠点以上の導入実績を持っており、サイトで紹介している事例も一例に過ぎません。

在庫管理システムのご導入をご検討されているユーザー様へ製造業に特化した「よくあるご質問と回答集」をお送りしています。
以下の「お申し込みはコチラ」をクリックし、お問い合わせください。

















  • faecbook
  • twitter
  • pocket
  • はてなブックマーク

こんな記事も読まれています