在庫管理・倉庫管理(WMS)のお役立ちノウハウまとめ
TEL.045-472-0938(9〜12時/13〜17時半/土・日・祝休)

在庫管理ノウハウ集

EXCELを使った入出荷履歴の集計、3つのステップと注意点

システム基礎知識

多くの業務システムでは、様々な集計結果をデータ出力する機能を持ちます。
しかし、常に欲しい形式での集計機能を持っているとは限りません。

多くのユーザーが、システムから出力されたデータを元に、自分達が欲しい方に集計して利用しています。
集計ツールは好きなものを利用すれば良いのですが、Excelは今でも高い人気を誇ります。

今回は、当社が提供する在庫管理・倉庫管理システム「在庫スイートクラウド」をもとに、EXCELを使った「品目別、作業別での集計」の具体的な手順について、3つのステップに分けて紹介しましょう。

ステップ1.在庫スイートクラウドでのエクスポート

「品目別、作業別での入出荷集計」を行うにあたり、在庫スイートクラウドからエクスポートするのは以下の2つのエクスポートです。

品目台帳

品目台帳から全件エクスポートしましょう。

履歴参照

集計の対象となる倉庫と期間を指定します。
条件画面で、倉庫と期間を指定し、履歴参照画面を表示。
履歴参照の条件

履歴参照画面より、エクスポートを行います。

いずれも、ファイルの種類=「項目行指定あり」形式でエクスポートする前提で説明を進めます。

ステップ2.EXCELへのデータ取り込み

EXCELには「品目台帳」と「履歴参照」という真っ新なシートを用意し、先ほどエクスポートしたファイルを取り込みます。

取り込む際は各項目の「列のデータ形式」を意識しましょう。
何も指定せずに取り込むと、形式は「標準」となります。

「標準」のままだと、品番や状態といったコード系の項目は「0落ち」や「指数表示」となる場合があるため「文字列」を指定しましょう。
一方、集計すべき数量情報は「標準」のままにします。
数量を「文字列」にすると、ステップ3の集計が動作しません。

<取込後のイメージ>

ステップ3.集計シートへの関数の設定


こちらが「集計用」シートです。
「Keyコード」「品目名1」「品目名2」「単位」は「品目台帳」Sheetより指定します。

いよいよ、「入荷」「入荷返品」といった作業別の集計です。
「対象の品目」と「対象の作業」という2つの条件で集計する必要があり、複数条件を指定できる「SUMIFS関数」を使います。

SUMIFS(合計対象範囲, 条件範囲1, 条件1, 条件範囲2, 条件2, …)

E2に設定されている関数を確認しましょう。
=SUMIFS(履歴参照!$K:$K,履歴参照!$H:$H,$A2,履歴参照!$E:$E,E$1)

<SUMIFS関数での指定内容>
引数 内容 意味
合計対象範囲 履歴参照!$K:$K 履歴参照SheetのK列(数量)
条件範囲1 履歴参照!$H:$H 履歴参照SheetのH列(Keyコード)
条件1 $A2 セルA2(対象のKeyコード)
条件範囲2 履歴参照!$E:$E 履歴参照SheetのE列(作業)
条件2 E$1 セルE2(対象の作業)
式をコピーしても利用できるよう適宜、絶対参照と相対参照を指定しています。

これらの式を品目台帳の件数以上に設定しておきます。

なお、式を設定するだけだと、参照先が空の場合「0」が表示されます。
不要な場合は、セルの書式を「ユーザー定義」=「#」として、0が表示されないようにしておきましょう。

また、再利用できるようExcelファイルは保存しておきます。

運用について

改めて集計する場合は、在庫スイートクラウドからのエクスポートと「品目台帳」シートと「在庫参照」シートへの取り込みを行います。
「品目作業別集計」シートは設定が残っているため、自動集計されます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Excelは簡単に設定できるぶん、簡単に設定を壊しがち。
また、取り込む際には、データ形式を指定するなど、運用でカバーする部分が残ります。
安定性・効率性を考えると、PythonなどのプログラムやPower Automate Desktopなどのローコードツールでの集計が望まれます。

EXCELの良さは、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できること。
まずは集計を試したい場合はExcelが優れています。
状況に応じて適したツールを採用しつつ、思い通りの集計を行って下さい。

  • faecbook
  • twitter
  • pocket
  • はてなブックマーク

こんな記事も読まれています

一覧に戻る