在庫管理・倉庫管理(WMS)のお役立ちノウハウまとめ
TEL.045-472-0938(9〜12時/13〜17時半/土・日・祝休)
資料請求・お問い合わせ

在庫管理ノウハウ集

ECサイト向きの在庫管理システムとは?

システム基礎知識

ECサイトが成功すると、なぜ在庫管理システムが必要になるのか


ECサイトを立ち上げ、無事に販売が伸びてくると、最初の壁が来ます。
対面販売と違い、注文確認メール・決済確認・配送手配・出荷メールといった作業が必要。
こうした煩雑な作業を、メールやEXCELだけで管理していると、ミスも増え処理できる件数も限界が来るのです。
そこで導入されるのが、EC向けの受注管理システム。
楽天やAmazonといった複数のモールから来る受注メール・受注データを直接取り込み、お客様への連絡・決済・出荷・配送といった処理を管理し、一覧で確認できます。
事務作業をシステム化することで、ミスを減らし処理スピードを向上させ、最初の壁を突破します。
より多くの件数を正確にこなせるようになるのです。

その後、順調に受注が増えると、第二の壁が来ます。
その原因は「倉庫作業」。
人に頼った運用では、入荷、ピッキングや出荷検品、梱包といった倉庫作業に限界が来ます。
出荷増に比例し、出荷ミスによるクレームも増えていきます。
同業他社はバーコードやハンディターミナルを使って成功しているという話しも聞こえてきます。
倉庫作業も仕組みで改善する必要性を実感されるのです。
こうして、ECサイトで成功すると、倉庫業務の強化に向けた在庫管理システムが求められるのです。

ECサイト向けの在庫管理システムを見極める5つのポイント

「在庫管理システム」と呼ばれるシステムは範囲が広く、持っている機能もマチマチ。
自社の課題とシステムとの適合度を見誤りたくないものです。
特にECサイトを運用している方々にとって適した在庫管理システムはどんなものなのか?
見極めるための5つのポイントを紹介したいと思います。

1.EC特有のデータ項目を持っているか

ECの場合、各モール→受注管理システム→在庫管理システムというデータの流れになります。
楽天やAmazonなどの各モールはそれぞれ注文番号が振られますし、ユーザーにも通知されます。
そうした注文を一元管理するのが受注管理システムですが、受注管理システムも独自の番号を振って管理します。
「モールの注文番号」と「受注管理システムの管理番号」2つの番号を管理する必要があります。
また、配送業者や代引、ポイントといった情報も管理できることが望まれます。

<確認ポイント>
□ モール注文番号と受注管理システム管理番号項目を持っているか?
□ 配送業者、代引き、ポイントといった項目を持っているか?

2.受注管理システムと連携できるか

前述したように受注管理システムとのデータ連携が必要となります。
商品マスターや出荷指示データをデータで取り込めるか?
入出荷データや在庫データを出力できるのか?
まずは、確認してください。

また、各受注管理システムと直接連携できるのか?
連携実績があるのか?
といった点も確認ポイントとなります。

<確認ポイント>
□ 外部システムとデータ連携できるか?
□ 受注管理ステムとの連携実績があるか?

3.フリーロケーションに対応できるか、受注発注に対応できるか

リアル店舗を用意しなくてもよいECサイトは、売り場スペースの制約がありません。
その為、商品の品揃えを増やし多くのニッチ商品の積み重ねで全体の売り上げを確保する「ロングテール戦略」が効果的なのはご存じのとおりです。
しかし、倉庫にはスペースの制約があります。
倉庫作業がシステム化されていないと、各商品の置き場所を固定的に決めて運用する「固定ロケーション」となりますが、ロングテールの場合、扱い品の多様さに場所の確保が付いていけず、固定ロケーションはいずれ破綻します。
ロングテールのEC倉庫は「フリーロケーション」へシフトせざるを得ないのです。
違う棚に保管しても的確にピッキングできる仕組みが求められます。
そのため、ロケーション(棚番)ごとの在庫管理ができる機能や、出荷指示(受注)から、フリーロケーションに対応したピッキング指示ができる機能が必要となるのです。

また、ロングテールになるほど、全てを在庫せず(できず)、一部商品は受注後に発注。
入荷したら即出荷するケースも増えてくることでしょう。
こうした「受注発注」に対応できるかどうかも確認ポイントとなります。

なお、これらを実現するには、現場からリアルタイムに無線通信できるデバイスを活用する必要があります。
無線ハンディターミナルやスマートフォンに対応していることも求められます。

<確認ポイント>
□ フリーロケーションに対応できるか?
□ 受注発注に対応できるか?
□ 無線ハンディターミナルやスマートフォンで現場作業を反映できるか?

4.バーコード検品で誤出荷を防ぐことができるか

今はSNSもあり、マーケティングにおけるクチコミの影響は大きなものになっています。
違う商品が届くといった出荷ミスがあれば、ネット上のクチコミからECサイトの悪い印象が広がる恐れがあります。
ミスを無くす仕組みづくりが求められるのです。

一般的に出荷精度の目標とされているのが「ファイブナイン(99.999%以上の精度)」。
我々が支援しファイブナインを達成されたユーザーの中で、バーコード検品を実施されていないユーザーはいらっしゃいません。
出荷の際、商品のバーコードを読み取り、注文内容とデジタルチェックする「バーコード検品」ですが、EC倉庫ならば必須とお考え下さい。

<確認ポイント>
□ バーコード検品による誤出荷防止に対応できるか?

5.配送ソフトとデータ連携できるか

荷物は、ヤマト運輸や佐川急便、日本郵便などの宅配便で送ります。
各業者が提供している送り状発行ソフトとデータ連携し、送り状を発行することになります。
送り状ソフトの発行用データを、受注管理システムで出力するパターンもあれば、在庫管理システムで出力するパターンもあります。
納品書は受注管理システムで発行しますが、納品書と送り状を事務所で発行し合わせて倉庫に回す場合は前者、そうでない場合は後者となります。
いずれにしても在庫管理システム側に送り状発行用データ出力機能があれば安心です。
また、配送番号(問い合せ番号)を出荷実績に紐付けたいという要望もあります。
配送ソフトとデータで連携できることが望まれます。

<確認ポイント>
□ 各配送ソフト向けの発行用データを出力できるか?
□ 各配送ソフトからの配送番号(問い合せ番号)を取り込めるか?

 

われわれインフュージョンは、クラウド在庫管理システム/倉庫管理システム(WMS)を提供しています。
全国1,855拠点以上の導入実績を持っており、サイトで紹介している事例も一例に過ぎません。

無料の体験版(30日間)も用意しています。
品目データとPCとスマートフォンがあれば、あなたの環境でバーコード・QRコード在庫管理を体験可能。
以下の「在庫スイートクラウドの機能を見る」をクリックし、製品ページをご覧下さい。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

  • faecbook
  • twitter
  • pocket
  • はてなブックマーク

こんな記事も読まれています

一覧に戻る