在庫管理・倉庫管理(WMS)のお役立ちノウハウまとめ
TEL.045-472-0938(9〜12時/13〜17時半/土・日・祝休)
資料請求・お問い合わせ

在庫管理ノウハウ集

倉庫管理(実在庫管理)システムにおける「セット品と構成品」の在庫管理

はじめに

今回は、質問の多いセット品の管理・運用方法についてご紹介します。
セット品は、

  • 資産管理の意味合いが強い基幹システム
  • 正確かつスピーディーな入出庫・保管を目的とした実在庫管理・倉庫管理システム

では、考慮すべき点が違い、管理・運用方法も異なります。
本コラムではそれぞれの対応の違いを当社の実在庫管理・倉庫管理システム「在庫スイートクラウドPro」におけるセット品機能を例に紹介します。

セット品と2通りの運用方法

セット品とは複数の構成品を組み合わせて1つのアイテムとするものです。
ギフトセットなどは典型的なセット品です。

<父の日 ワイン・チーズセット>

  • ワインA 1本
  • ワインB 1本
  • チーズC 2個

この例の場合「ワインA」「ワインB」「チーズC」は構成品、「父の日 ワイン・チーズセット」はセット品です。

構成品の単位で入荷され、ユーザーからはセット品で注文されます。
セット品の対応方法は大きく2通りに分かれます。

それぞれ特徴があり、商品や出荷の特性により向き・不向きがあります。

(1)セット品の在庫を持つ運用

以下の様な現場に向いているのが、セット品の在庫を持つ運用です。
<適したケース>

  • セット組作業に時間がかかり、在庫をしておかないと出荷が間に合わない
  • 構成品単体では販売しない
  • 特定の構成品は決まったセット品にのみ使われる
セット品の在庫を持つ運用

(2)受注後にセット組する運用

以下の様な現場に向いているのが、受注後にセット組する運用です。
受注を受けてから構成品をピッキングし、セット組後、出荷します。
<適したケース>

  • セット組作業にそれほど時間がかからない
  • 構成品単体でも販売される
  • 同じ構成品でも、様々なセット品で使われる

基幹システムと実在庫管理システムの要件の違い

基幹システムと実在庫管理システムである在庫スイートクラウドは、セット品における要件が違うため、管理・運用方法も異なります。

基幹システムでも在庫スイートクラウドでも、あらかじめセット品台帳を登録しておくことは共通です。
セット品台帳には、1つのセット品を作るための構成品の種類と数を設定します。

基幹システムの要件

基幹システムでは、セット品台帳を使い、セット品の数量を指定するとセット組を反映します。
具体的には、セット品とセット数を指定すると、構成品を必要数引き落として、セット品を計上します。
データ上は、瞬間に在庫が振り替えられます

棚卸資産の管理=会計面での在庫管理として必要となるのは

  • 何がいくつあるのか
  • いつ、いくつ、いくらで購入したのか

といった情報です。
セット組の管理としては、在庫数の差し引きだけで問題ありません。

実在庫管理システムの要件

実在庫管理・倉庫管理システムである在庫スイートクラウドは、
スペースを有効活用するためのフリーロケーション運用や、ロット(使用期限)情報を活用した先入れ先出し運用にも対応する仕組みです。

  • どのロケーションから出庫したのか?
  • どの賞味期限の在庫を使ったのか?

を反映する必要があります。

また、ピッキングの際も、指示とアイテムのバーコードを照合し誤出庫を防ぎたいとういニーズもあります。
その為、基幹システムのように瞬時に在庫を振り返るようなことはせず、出庫は出庫、入庫は入庫と分けて運用します

実在庫管理システムで構成品のピッキングを支援する機能

セット品台帳を活用し、構成品のピッキング指示を簡単に作成できる機能が在庫スイートクラウドにはあります。
ピッキング指示への入力方法は2通りです。

(1)キー入力での自動展開

出荷指示をキー入力で自動展開

PC入力では、セット品を指定すると、構成品に自動展開することが可能です。
特に、「セット品の在庫を持つ運用」でセット組に向けた構成品のピッキング指示登録で用いられます
セット組は受注に応じた作業ではなく、元となるデータがないため、キー入力での登録が多く見られます。

(2)ファイルインポートやAPI連携での自動展開

CSVファイルの取り込みやAPI連携でも、設定によりセット品を構成品に自動展開することが可能です。
特に、「受注後にセット組する運用」での出荷指示登録で用いられます
セット品の受注に応じてセット組をするため、元となるデータ=受注データです。
受注データを出荷指示として登録し、データ内にセット品があれば、構成品レベルに自動展開して登録されます。
「在庫スイートクラウド」はCSVインポートマッピング機能により
外部システムが出力するCSVファイル(受注データ)をそのまま取り込み、自動展開することも可能です。

充実の情報提供とサポート体制の在庫管理システム

今回はセット品の在庫管理に対して

  • 2つの運用方法とその特徴
  • 基幹システムと実在庫管理・倉庫管理システムでの要件の違い
  • 在庫スイートクラウドPro」における構成品のピッキング支援機能

を紹介しました。

「適合度診断」で提供する30日間無料の体験版では、セット品管理機能もご検証いただけます
ご興味のある方は、構成品の自動展開機能をお試しください。

また、構成品の自動展開機能を確認できるオンラインデモも実施しています。
経験豊富な専用スタッフが、個別相談にも対応します。

「セット品と構成品の管理を手間なく正確に行いたい」
そんな課題をお持ちの皆様、まずは「在庫スイートクラウド」の資料をご覧ください。