在庫管理・倉庫管理(WMS)のお役立ちノウハウまとめ
TEL.045-472-0938(9〜12時/13〜17時半/土・日・祝休)
資料請求・お問い合わせ

在庫管理ノウハウ集

Wi-Fiのない倉庫で無線ハンディターミナルを使った在庫管理を行うには

システム基礎知識

クラウド在庫管理・倉庫管理では、ハンディターミナルが多くの現場で用いられます。
ハンディターミナルにはメモリタイプと無線タイプに分かれますが、今では在庫管理・倉庫管理で利用されるのは、殆どが無線タイプとなっています。
無線ハンディターミナルは、現場から在庫管理・倉庫管理システムへ直接アクセスします。
メモリタイプのように通信毎に所定の位置に移動する必要がなく、作業性を損ないません。
リアルタイムに在庫が更新されるため、正しい在庫情報を全員で共有して、正確かつ効率的に仕事を進めることができます。

「Wi-Fiは全くない」「事務所にはあるけど、現場にWi-Fiが届いていない」という倉庫で、ハンディターミナルを導入する場合も、「メモリ型のハンディターミナルにするしかない」と考えるのは危険です。
やはり在庫管理でメモリ型ハンディターミナルは不便。
せっかくクラウド在庫管理システムを導入するなら、リアルタイムで運用をしたいものです。
今回は、無線通信を実現するための対応方法を紹介していきます。

無線ハンディターミナル

既存LANにアクセスポイントを追加する

無人で利用する倉庫を除けば、PCでメールの送受信もできない環境も少ないでしょう。
敷地内や倉庫内にインターネット接続が可能な有線LANはあるはずです。
アクセスポイントの設置場所までLANケーブルを配線し、アクセスポイントを設置します。
なお、一度アクセスポイントを設置した後に、位置の変更や増設を行う場合、改めて工事が必要となります。
アクセスポイントの設置場所や台数を決めるため、事前に電波調査を行うことが望まれます。
<費用>
・アクセスポイントの購入費用は発生する。
・工事費用は発生する。
<工事>
(1)アクセスポイントの電波調査(設置場所と台数を決めるのための調査)
(2)LANケーブルの配線工事
(3)アクセスポイントの設置工事

倉庫内の配線

4G/LTE、WiMAXなどの長距離無線回線を利用する

4G/LTE、WiMAXなどのスマートフォン等で用いられる長距離無線回線を利用する方法もあります。
通信速度の進化は目覚ましく、コストもこなれてきました。
配線工事やLANの設定、プロバイダー契約が不要で、すぐに始められる手軽さがメリットです。
なお、作業エリアが圏内であることが条件となります。
回線ごとにランニング費用がかかるため、必要な回線が少なくて済む場合に向いています。

モバイルWi-Fiルーターやスマホのテザリングを利用する

モバイルWi-Fiルーターとは、インターネットに接続するためのバッテリーを搭載した小型・軽量な通信端末です。
Wi-Fi側の同時接続数は大抵10台以上ありますが、小型なだけにアンテナも小さく、Wi-Fiの通信距離はそれほど期待できません。
スペースも広くなく障害物もないケースを除けば、ハンディターミナルと一緒に持ち歩いて利用するものとお考え下さい。

なお、スマートフォンのテザリングは、モバイルWi-Fiルーターとほぼ同じ使い方ができます。
しかし、一定期間通信がないと自動オフが効き、切断されます。
(iPhoneの自動オフの間隔はデフォルトで90秒)
検証など簡易的な利用方法ではテザリングも可能利用できますが、本格的に利用するのは難しいでしょう。

モバイルWi-Fiルーター

ホームルーターを利用する

移動を前提としたモバイルWi-Fiルーターと違い、固定運用を前提としているのがホームルーターです。
サイズも大きくコンセントにつないで使用します。
アンテナも大きいためWi-Fiの電波も届きやすいのが特徴です。
アクセスポイントと同様、設置場所を決めて利用します。

ホームルーター

SIMカードを利用する

SIMに対応しているハンディターミナルでは、SIMカードを入れて利用することができます。
モバイルWi-Fiルーターと違い、一体型となるメリットがあります。

SIMカード

まとめ

以前は、倉庫インフラとしてWi-Fiがないと無線ハンディターミナルが利用できないように思われていましたが、最近では4G(LTE)などの長距離無線を活用した運用も増えてきました。

一般的には既存LANにWi-Fiを追加する方法は、アクセスポイントの購入や配線・設置工事など初期費用が高くなり工期もかかりますが、ランニング費用は抑えられます。

一方、モバイルWi-Fiルーター/ホームルーター/SIMカードは、工事なし・配線なしですぐに利用できますが、回線数によってはランニング費用が高くなることがあります。
また、4G(LTE)などの長距離無線の電波が届かないところでは利用できません。

ぜひ、本サイトを参考に、倉庫の広さやハンディターミナルの利用台数を考慮して、各現場に適した方法で無線環境を構築してください。

「在庫スイートクラウドについて知りたい」。
そんな方に、最初に確認いただきたいのが「提案資料」
豊富な図や写真で分かりやすく、価格表で費用感もつかめます。
3つのエディション(棚卸/Lite/Pro)ごとに用意しています。

オンラインデモも実施。
経験豊富な専用スタッフが、個別相談にも対応します。

30日間無料の体験版もあります。
スムーズな検証に向け、マニュアル、チュートリアル、FAQ、レクチャー動画を用意。
ご質問をいただければ、専門スタッフが対応します。

「今度の棚卸こそ、早く正確に終わらせたい」
そんな課題をお持ちの皆様、まずは「在庫スイートクラウド」の資料をご覧ください。

 編集者情報

角 三十五
(かど みそご)
代表取締役

大学卒業後、ハンディターミナルメーカーでプロジェクトマネージャーとして従事。2001年インフュージョンを設立。2003年よりパッケージ化したバーコード在庫管理システムを提供開始。2014年にクラウド/SaaS化した「在庫スイートクラウド」をリリースし、1,855拠点以上に導入されるサービスに成長。20年以上の経験と専門知識を活かし、コンサルティングを行っている。

  • faecbook
  • twitter
  • pocket
  • はてなブックマーク

こんな記事も読まれています