在庫管理・倉庫管理(WMS)のお役立ちノウハウまとめ
TEL.045-472-0938(9〜12時/13〜17時半/土・日・祝休)
資料請求・お問い合わせ

在庫管理ノウハウ集

バーコード在庫管理システム導入時のラベル整備期間の目安

倉庫管理の基礎知識

人為的なミスを減らし、作業の効率化と標準化に役立つのが、バーコードを使った在庫管理システムです。
システムを導入する際は、本番稼働に向けて必要な準備やその期間について確認する必要があります。

特に、自分たちでバーコードを整備する場合、日数を要するのが「バーコードラベルの整備」。

その期間は、取り扱う品物や管理方法によって異なります。
今回は、バーコードラベルの整備に必要な期間について解説します。

最初に、バーコードの運用方法を決める

メーカーが印字する流通用バーコード(JANコードやGS1-128など)がない場合や、あるけれど利用しない場合、自分たちでバーコードやQRコードを整備します。

整備の内容は運用によって変わります。運用は大きく2つに分けられます。
1つ目は「一度発行したバーコードを利用する運用」。
2つ目は「入荷するたびに、モノに貼る運用」です。

「一度発行したバーコードを利用する運用」は、具体的には「棚に貼る」「保管容器に貼る」「バーコードブックを読む」といった運用です。

「一度発行したバーコードを利用する運用」は、整備の負担は軽いのですが、制限があります
バーコード読み取りで分かるのは「どのアイテムか」だけです。
ロット(賞味期限、入荷日、製造Lotなど)別に在庫管理する場合、バーコードを読んだ後、ロット情報を手入力する必要があります。
ロット別管理では効率が悪く、人為的ミスが発生する可能性があります。また、アイテムの置き場所が流動的な場合、棚に貼る運用は適していません。

<一度、発行したバーコードを利用>
一度、発行したバーコードを利用する運用イメージ

ロット別管理を行う場合は、医療系流通バーコードであるGS1-128のように、アイテムとロット情報を1つのバーコードやQRコードに入れたラベルを発行することで「どのアイテムのどのロットなのか」を正確かつ効率的に入力できます。
また、アイテムの置き場所が流動的でも、モノにバーコードが付いていれば問題ありません。
「入荷するたびに、モノに貼る運用」をお勧めします

<入荷時にモノに貼る>
入荷時にモノに貼る運用イメージ

バーコードラベルの整備期間は在庫回転率で決める

バーコードラベルをモノに貼る運用の場合、どの程度の期間を見ておけば良いでしょうか?

一旦、棚(ラック)に入庫した在庫にラベルを貼るには、棚から取り出して貼り付け、その後改めて入庫しなければなりません。
日常作業と並行してこの作業を全在庫に対して行うと、現場には大きな負荷がかかります。

入庫した後にラベル貼付

この状況を回避するには、本稼働前に、入荷したアイテムへのラベル貼りを始めます
ラベルを貼ってから入庫することで、棚から取り出す作業や再入庫が不要。
その日入荷した在庫だけが対象になるため、現場の作業負担も軽くなります。

入荷時にラベル貼付

先行して貼り始めるタイミングは、在庫回転率を考慮して判断します。
在庫回転率が年6回の場合、本番稼働の2ヵ月前から入荷品にラベルを貼り始めれば、ほとんどの在庫にバーコードラベルが付きます。

もちろん、アイテムごとに回転率にはばらつきがあるため、バーコードラベルの付いていない在庫も残ります。
それらは本稼働前に棚から取り出してラベルを貼る必要がありますが、すべての在庫に対して行うよりは負担が大幅に軽減されます。

早くラベルを貼り始めるほど、本稼働前のラベル整備の負担は軽くなります。
自社の在庫回転率を考慮して、ラベルを貼り始める時期を検討しましょう。

在庫回転率

すぐにラベル発行が可能な「在庫スイートクラウド」

当社が提供する在庫・倉庫管理システム「在庫スイートクラウド」は、PCやスマートフォンからバーコードやロット情報を含むQRコードラベルを発行できます。
品目マスター(台帳)をファイルインポートするだけで、ラベルの発行が可能です。

先行してラベル発行と貼り付けを行うことは、ラベル整備の負担を軽減するだけでなく、現場スタッフがシステムに慣れることにもつながります。
これにより、トラブルなく本稼働に移行できるため、プロジェクトマネジメントの面でも好影響を与えます。
バーコードラベルをモノに貼る運用の場合は、早めのラベル貼り付けを検討してください。

充実の情報提供とサポート体制

「在庫スイートクラウドについて知りたい」。
そんな方に、最初に確認いただきたいのが「提案資料」
豊富な図や写真で分かりやすく、価格表で費用感もつかめます。
3つのエディション(棚卸/Lite/Pro)ごとに用意しています。

オンラインデモも実施。
経験豊富な専用スタッフが、個別相談にも対応します。

30日間無料の体験版もあります。
スムーズな検証に向け、マニュアル、チュートリアル、FAQ、レクチャー動画を用意。
ご質問をいただければ、専門スタッフが対応します。

「これからバーコード・QRコードを利用してリアルタイムな在庫管理を行いたい」
そんな課題をお持ちの皆様、まずは「在庫スイートクラウド」の資料をご覧ください。

 編集者情報

角 三十五
(かど みそご)
代表取締役

大学卒業後、ハンディターミナルメーカーでプロジェクトマネージャーとして従事。2001年インフュージョンを設立。2003年よりパッケージ化したバーコード在庫管理システムを提供開始。2014年にクラウド/SaaS化した「在庫スイートクラウド」をリリースし、1,855拠点以上に導入されるサービスに成長。20年以上の経験と専門知識を活かし、コンサルティングを行っている。

  • faecbook
  • twitter
  • pocket
  • はてなブックマーク

こんな記事も読まれています