セット品(完成品)から構成品に自動展開
在庫スイートクラウドはセット品台帳(マスター)を持ちます。
セット台帳を活用することで以下のような管理がスムーズになります。
- ECや卸売業で、セット商品の注文に対し、倉庫ではセット品を構成する商品を出庫するケース
- 製造業において、完成品に必要な構成部品を出庫するケース
- 出荷指示と在庫管理で商品コードが異なり、コード変換が必要なケース(セット品台帳でセット品と構成品を1対1で登録)

構成品の出庫指示をカンタン作成
セット品台帳を活用することで、セット組や製造において、構成品の出庫指示をカンタンに作成できます。
セット品(完成品)から構成品に自動展開。キーボード入力はもちろん、ファイルインポートやAPI経由でも、設定により入荷予定または出荷指示で自動展開されます。
更に、ピッキング作業者が構成品としての出庫と分かるよう、セット品(完成品)情報を品名や摘要欄へ自動挿入。次工程へのスムーズな引き渡しを支援します。
セット品(完成品)の在庫計上と構成品の引き落としの同時登録
PC画面での振替伝票の在庫調整では、セット品の自動展開でセット品の在庫計上と構成品の引き落としを同時に登録することができます。
品目だけの在庫管理(在庫量だけの管理)を実施されるケースで便利な機能です。
※ロケーションやロット別で在庫を管理される場合、ロケーションやロットを追加入力する必要があります。

連携システムとのコード違いも自動変換
連携するシステムと在庫スイートクラウドで、アイテムを特定するコードが違っている場合も、入荷予定や出荷指示インポートでセット台帳を使いコードを自動変換できます。
セット組に必要な在庫かあるかが、ひとめで分かる在庫参照(構成品)画面
セット品台帳を登録すると、在庫参照(構成品)画面を呼び出すことができます。(Lite/Proのみ)
セット品の在庫と、構成品の在庫情報が1画面で表示されるため、必要な分だけセット組ができるかどうかがひと目で分かります。

対象エディション
在庫スイートクラウドLite
在庫スイートクラウドPro
※インポートでの自動展開はProのみ